こんにちわ!「パチンコ、負けない立ち回りと確率の密接な関係」の管理人、友紀です。
前回の記事では、パチンコの回転率のばらつきについてお話しました。
短時間のプレーで台の回転率を正確に見抜くことは無理ですが、数ヶ月程度のプレー期間の平均回転率を計算すると、自分がボーダーラインを超えるようにうまく立ち回れているかをばらつきを含めても小さい誤差で検証できることが理解してもらえたと思います。
ある程度長い期間の平均回転率が、パチンコ店が日々設定している台の釘調整の履歴をしっかり反映くれるということは、自分が蓄積する立ち回りデータを基に店選び、台選びを行う上で重要なポイントになります。
今回と次回の記事では、立ち回りの戦略と戦術というテーマで、店選びと台選びの基本的な事項と回転率データの利用方法についてお話したいと思います。
今回は店選びと台選びの基本的についてお話します。
まずは店選びについてですが、客がほとんどいないようなパチンコ店と、いつ行っても満席に近いパチンコ店は避けるのが店選びの基本になります。
閑古鳥が鳴いているような状態が何ヶ月も続いているような店は経営的に逼迫しており、客に出玉を還元するような余裕はありません。遅かれ早かれ潰れるか他のチェーン店に買収される運命にあります。買収されてリニューアルするまでは手を出すべきではありません。
いつ行っても満席の店は自分が打ちたい台を打てないことが多く、立ち回りがうまくできないという問題があります。また、客がいっぱいいるからと言って必ずしも優良店とは限りません。客が多いと大して出ていなくても、活気によって出ているような雰囲気が自然と出来てしまうからです。
この活気はパチンコ店にとっては大きな宣伝効果があります。人が多いところには自然と人が集まってくるからです。この状態が出来てしまえば、パチンコ店はウハウハです。黙っていても客が来る訳ですから、無理して出玉を客に還元する必要がなく、大きな利益を上げられるからです。
店によっては客が来るのをいいことに、かなりのぼったくり営業で利益を抜きに掛かります。経験的に盛況を極めたパチンコ店が、ぼったくり営業を客に感づかれて短期間に内に閑古鳥が鳴く状態に陥る状況をよく目にします。
このような点からも、今盛況を極めているパチンコ店は立ち回りの拠点として長く付き合って行くのは難しいと言えます。
ではどのようなパチンコ店を選んでプレーするのが良いのでしょう。ベストなのは稼働している台が半分くらいの店で、近くに強力なパチンコ店が隣接している店です。
このようなパチンコ店は隣接しているパチンコ店との競争で、多少無理してでも出さざるを得ない状況にあるので、立ち回りには有利になります。稼働している台が毎日安定して半分くらいあれば、まずぼったくり店ではないと言えます。また、適度に空き台があるので打ちたい台が打てないということもありません。
このようなパチンコ店を自分の立ち回りのテリトリーの中で2〜3店舗は確保しておきたいところです。1店舗だけだと、その店がいつか営業努力が実って大盛況になったとき(その後は上述の通り)、または潰れたときに立ち回るパチンコ店が無くなりますからね。
さて、立ち回るパチンコ店が決まったら次は台選びです。台選びの鉄則はずばり「その店のメインコーナーの機種を打て!」です。
現状ではどのパチンコ店でも海物語シリーズのどれかがメイン機種になっていると思います。メインコーナーはパチンコ店にとっては客を呼び込む重要なコーナーになります。人気機種を配置して、稼働が落ちないように適度に客に出玉を還元しながら長い期間その人気機種使っていくことになります。
ですから、パチンコの立ち回りにおいてはメインコーナーで出玉還元を行う日を選んで打つということが基本になります。
メインコーナー以外のサブ機種は、新台入れ替えの時を除いては手を出すべきではありません。サブコーナーは新台入れ替え時だけ出して、その後はずっと回収釘調整になることがほとんどです。
パチンコ店はサブ機種については新台入れ替えから稼働がある内にできるだけ利益を抜いて、稼働が落ちたらすぐに別の新台に入れ替えるというサイクルを繰り返します。イベントなんかにも関係なく回収しますので、打たないのが無難です。特にバラエティーコーナーは最悪です。
さて、ここまでの説明で立ち回るパチンコ店と機種が決まりました。あとはいつその店のメインコーナーで打つかです。この打つべき日を決めるのに重要な役割を果たすのが、日々自分が立ち回った結果を記録した立ち回りデーターです。
立ち回りデータとしては自分打った台の回転率(総回転数と発射時間)、大当たり回数、換金玉数などを日々記録していきます。このデータを自分が通うパチンコ店毎にある程度の期間蓄積し、分析してパチンコ店が還元してくる日を予測するわけです。
この立ち回りデータを使った還元日の予測については次回お話します。
今日はここまで!